札幌の電気設備工事会社
since 2008
株式会社 太内田電設
(おおうちだ でんせつ)
北海道知事登録(石狩)第2023007号
適格請求書発行事業者の登録番号(インボイス制度)
【T2-4300-0107-3776】
【営業時間】9時~18時(土日祝日も営業) 不定休


クレジット・QR決済出来ます。
事前にお申し付けください。
一般のお客様(ご家庭)の電気設備で困った!お任せください!
迅速・丁寧に対応いたします。
アース(接地)工事
札幌・江別・北広島・恵庭にお住まいの一般のお客様専門にアース(接地)工事を承っています。アース設置の必要性は漏電した際に感電災害を防止する為に設置が義務となっております。電化機器にアース線を接続したいがアースが無くて困った・避雷器用・オーディオ専用アース・漏電遮断器用(ELB)アース・電子レンジや洗濯機・エアコンやIHクッキングヒーター等にアース取付など各種工事を行っています。
冷蔵庫・電子レンジ・エアコン・IHクッキングヒーター・給湯器にも、接地するための端子や電線が付属してきます。冷蔵庫・電子レンジがシンクなどの水回りと近いなど、水気が多い場所にこれらの機器を配置する場合は、感電防止の為と漏電した際に漏電遮断器を動作させる為に接地線を取付けます。
アース(接地)工事の必要性は他にも、通信機器や電子機器・音響機器類は、内外で発生する電磁波やノイズ(雑音)の影響を受けて誤動作を発生させることがあります。このような電気機器では、接続するケーブル類や外箱などを遮蔽することで、電磁波やノイズから保護しています。遮蔽物は、異常電圧やノイズ、電磁波などの影響を、安定した電位を持つ大地と接続することで逃がし、内部の重要機器に悪影響が及ぼさない様にしています。
※アース工事は、埋設を行う場所の地層で、接地抵抗値が変わります。
火山灰・砂地・石わら等の地盤は、抵抗値を出すのに大変苦労します。
自然を相手にする工事ですので、実際、現場で打設し測定器で値が出るまで施工しますので、御見積は出来ませんのでご了承下さい。
アース(接地極打設)工事
※電磁波に過敏な方(電磁波過敏症)のアース工事及び電気工事全般
当社では断固お断りさせて頂きます。
アース(接地)埋設工事(D種接地工事)
一般住宅の電気設備に該当するアース工事です。
内訳(連結打込みの場合)
・アース棒 ¥2.200(1本・商品代・税別)
・アース棒打設作業費 ¥1.990(1本打設単価・税別)
※アース線の配線工費は別途となります。
D種接地抵抗値は100オーム以下ですが漏電した場合に0.5秒以内に自動的に電気を止める漏電遮断器が分電盤の主幹及び分岐回路に取り付けられていると500オーム以下に緩和されます。
D種接地工事は、300ボルト以下の機器の鉄台、金属製外箱などを接地するときに適用される接地工事になります。
D種接地工事の接地抵抗値は100Ω(オーム)以下で、使われる接地線の種類は引張り強さ0.39キロニュートン以上の金属線または直径1.6ミリ以上の軟銅線になります。
「電気設備の技術基準の解釈(電技解釈)」の第17条で決められています。